SSブログ

「偽」の年 [情報社会と生活]

財団法人日本漢字能力検定協会が12月12日に発表した今年を表す漢字は「偽」でした。
「同協会によると偽(ギ・いつわる・にせ)は
(1)いつわる。だます。「偽悪」「偽証」「偽善」
(2)にせ。にせもの。「偽作」「虚偽」「真偽」
(3)人のしわざ。作為-を意味する漢字である。
応募者の理由によると、食肉や野菜の産地偽装、加工食品の原材料偽装、大手菓子メーカーやファーストフード店、名門の老舗料亭の賞味期限改ざんなど身近な食品に次々と偽りが発覚したことが「偽」が選ばれた最も大きな要因とされている。」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/12/025/

誰が見ても「偽」は良くありません。
ただ、マスコミが鬼の首を取ったように大騒ぎをしているのを観るとなんだか虚しくなります。
大体、マスコミの人たちは、自分の仕事で本当に「偽」っていないのでしょうか。
本当に正しいのでしょうか。
素朴な疑問。

他の人と話していてわかったのですが、私は他の人よりも「偽」に対して圧倒的に「寛容」(苦笑)でした。
それは、情報社会では、「偽」が圧倒的な量を占めていると確信していることが大きな理由です。
今回の件も、氷山の一角もいいところでしょう。
むしろ「小悪」もいいところで、もっとすごい悪いのがいっぱい隠れているはずです。
悲しいことにそれが現実だと思います。
だから、この程度の「偽」で心は乱れません。

ちなみに私がとりわけ「寛容」(苦笑)だった「偽」分野が、「白い恋人」や「赤福」等の賞味期限問題です。
別に誰かがおなかを壊したわけでもないみたいですし、賞味期限を必要以上に短く表示しすぎたりというのがとりあえずの問題点のようですので。
そういう無駄なところで「新鮮」とか見栄を張ってはいけません。
(「船場吉兆」はさすがに超高級店だけに夢を壊さないでくれという感じでしたけど。)
見栄を張るから、無理が起きる。
見栄は良くありません。

日本の賞味期限は全体的に短すぎると思うんですよねえ。
賞味期限が短いと潔癖症の人はどんどん捨てるから、環境にも良くないし、もっと全体的に長くしても良いのじゃないでしょうか。
私の場合、鈍いせいか、生もの以外については賞味期限は切れたものを普通に食べています。
賞味期限が1年もある食べ物が期限を1ヶ月過ぎただけで急に食べられなくなるわけないと普通に食べています。
・・・まず大丈夫です。

一方、中国等のアジア諸国なんて、大衆食堂で普通に火の通ったものを食べても、油が古くておなかを壊すなんてざらですし。
そういう大衆食堂を選ぶのもあくまで自分のリスク。
自分がもっと気をつけなくてはいけないと思うのです。

日本では、人は他人に対して全体的に完璧を求めすぎると思うのです。
その一方で、他人に批判をする割には自分が批判に耐えられるだけのことを出来ていない。
(それはもちろん自分自身にも当てはまります・・・)
他人を「偽」だと批判することで社会がますますギスギスしたものになる気がします。
もっと、「自分にも他人にも大らか」じゃだめでしょうか。
褒め合う社会の方が、暮らしている人は幸せだと思うのです。
それってやっぱり非現実的なのでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。