SSブログ

天然のホタルを見てきた。 [島根]

神楽を見終わって、いよいよ島根県雲南市赤川付近でホタル探索。

ホタルといえば、東京世田谷で見たホタル祭りくらい。
あれは、どこかで購入したものを大きな網の中に入れて見るもの。
子どもの時に見たときは、それでも感動したなあ。

遊歩道を歩くと、本当にいるいる。
ホタルが視界に何匹も入ってくる。
ゆらゆらと目の前を飛んで行くのを見て、線香花火のようないとおしさを感じた。

それでは、記録に残そうと。
三脚立てて、カメラ(RICOH R8)のシャッターを何度も押すが、1秒間全然ダメ。
カメラの画面では、真っ暗。

島根県松江市(旧八雲村)の熊野大社にもいるらしいと聞いていたので寄って見る。
ここもなかなかいる。
しかも人があまり多くなくて良い。
しかーし、空を飛んでいるホタルはカメラではとれない。

たまたま地面に這蹲っていたホタルを激写。
100612hotaru.png

光っている様子はこんな感じ。
100612hotaru3.png

「やっぱりデジカメではとれないか。」とちょっとがっかり。
家に帰って、デジカメの説明書を読むと、8秒間の長時間露光設定が出来ると書いてある。
これならばと喜び勇んで、本日、熊野大社で再度チャレンジ。

8秒間の露光はさすがに強力で、ISO64にしても19時40分でこの明るさ。
これは期待できる。

それにしても、この辺はきれいなところだ。
yakumo1.jpg
yakumo2.jpg

だいぶ暗くなってきた。

ホタルを探索すると、多いエリアでは5〜10匹見える。
しかーし、やはりとれない。

この辺がまだマシな写真。
yakumohotaru3.jpg

人間の目では拾えるものも、拾えない。
30秒以上露光ができるカメラなら可能かな。
このカメラでも花火なら楽勝。星空は今度試して見よう。
それにしても、人間の目って高性能と改めて思った。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

出雲神楽を見てきた。 [島根]

天然のホタルが見られると同僚に聞き、島根県雲南市大東町小河内という所に行って見た。
今日は、天気も良く、ホタル日和。
夏至近くの島根県は、19時20分でこの明るさ。
100612daitokogawara.jpg
100612daitokogawara2.jpg
いかにも蛍が出てきそうだ。

道を歩くと、人がいっぱい集まっている。
何かと思えば、これから出雲神楽を上演するらしい。
おにぎりやお茶を無料で振る舞ってもらってしまった。
せっかくだから、見て行くか。
100612kagura1.jpg

こののっぺりしているのが、ヒロインのイナダヒメ。周りにいるのがヒメの爺婆。
神楽中ほとんど動かない。
inadahime.jpg

素戔嗚尊(スサノオノミコト)登場。
susanao1.jpg

まあ、よく動く。
susanoo2.jpg

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)登場。
出雲神楽は、石見神楽と違い、一匹だけで割と地味。
orochi1.jpg

ヤマタノオロチ、罠のお酒を飲んで酔っぱらう。
orochi2.jpg

酔っぱらったオロチをねらう、スサノオノミコト。
ずるいと言うか、作戦勝ちというか。桶狭間の戦いのよう。
taiji1.jpg

スサノオノミコトもヤマタノオロチも動く動く。
暗いから、カメラが追いつかない。
taiji2.jpg
taiji3.jpg

スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治して大団円。
赤穂浪士のような古典的なお約束。

出雲神楽は、石見神楽ほど華やかではないが、かえって味わい深かった。
演じているのは、全て地元の人、高校生から80代の大ベテランの皆さんで力を合わせてやっている。
満足、満足。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

四隅突出型墳丘墓「ダニエル」の弟?を見てきた。 [島根]

金曜日の深夜にシュールな笑いをお届けするアニメ「鷹の爪」の「古墳ギャルのコフィー」。
http://www.kaeruotoko.com/coffy.html
の脇役「ダニエル」で有名になった?「四隅突出型墳丘墓(よすみとっしゅつがたふんきゅうぼ)」。
四隅突出型墳丘墓は、古墳時代(3世紀後半から7世紀前半)より前の弥生時代後期(2世紀後半から3世紀中頃)に日本海沿岸の豪族に広まった墳墓だそうです。
これは相当マイナー。

写真でも今まで一度も見たことなかった。
島根県安来市で、今日、はじめて見ました!

正確には、古墳時代に作られた「方墳」なのに、「四隅突出型墳丘墓」のように、隅っこが弓なりに反ってコーナーが飛び出した感じになっているようです。
よって、「ダニエル」の弟分?
全国的にもきわめて珍しいらしく、国指定の史跡になってしまった。

R0010790.jpg
外から見える側面は、きれいに石垣が貼られている。
古墳て石垣が貼られていたんだ。
R0010791.jpg
隅が反っているところに注目。
R0010792.jpg
裏側は、石垣が付いていない。これは元からだそう。古代の手抜き工事?

古墳、奥が深い・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

松江鼕行列(まつえどうぎょうれつ)に行ってみた。 [島根]

近所ネタです。
10月18日、松江鼕行列がありました。
松江市中心部では、町内ごとに「鼕(ごう)」という大きな太鼓を保管しています。
10月中旬の祭りに向けて、町内ごとに訓練に励んでいます。
最近はなかなか打ち手が集まらなくて大変みたいですが、こういう行事はずっと続いてほしいものです。
天気にも恵まれ、皆さんが楽しく取り組まれていました。

松江市は、こういう伝統的な行事が数多くあって、住んでいて良い街だなあと思うことがよくあります。
20091017dougyouretsu1.jpg
20091017dougyouretsu2.jpg
20091017dougyouretsu3.jpg

松江市観光公式サイト<伝統行事・イベント>
http://www.kankou-matsue.jp/m-event/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

松江城大茶会に行ってきた。 [島根]

10月4日のこと。
松江城にある城山公園で大茶会があった。

matsuecastle.jpg

松江藩は、江戸時代親藩で、代々松平家が支配してきた。
その7代目、藩主の松平治郷(不昧(ふまい))は茶人として非常に名高く、茶文化を松江に持ち込み、流行らせた。
そのため、松江では、茶や和菓子が非常に盛ん。
松江が舞台だった、NHK朝のテレビ小説「だんだん」でも、シジミ漁師の親を持つ主人公の家で抹茶を飲むシーンがやたらあったのが印象的。
あそこまでとは言えないまでも、抹茶はかなり一般的のよう。

僕はインスタントの代わりに抹茶をよく飲んでいるが、茶道とは縁遠い人生を送ってきており、物見遊山で行ってみた。

抹茶
不昧流大円会、表千家、三斎流、武者小路千家出雲松和会
煎茶
小笠原流煎茶道、羽楽流、素心流、煎茶道方円流

・・・う〜ん、いっぱいあってよくわからない。
煎茶の茶道ってどんなものかと思い、たまたま目に入った小笠原流に入ってみた。
20分後の回に参加できるらしいとのこと。
他のお客は、50代以上の女性客が多かったが、10代の少年少女もいた。
また、ジーンズのお客さんもいた。
僕のような初心でも安心できる雰囲気だった。

右側で座っている茶道のお師匠さんらしき方がマイクを持って、一つ一つの作法を解説してくださる。
「玉露は温度が大事でして、50度にならないように気をつけなければなりません。・・・」
「抹茶ではお菓子を先に召し上がりますが、先にお茶を召し上がっていただきます。・・・」
「お菓子を召し上がっていただいた後に、二番茶を出します。・・・」
その中で、真ん中の中堅らしき方が、お手前をしてくださる。
所作が美しくてとても良い。

ogasawara1.jpg

お手前が終わった後には、茶器を見せてくださった。
煎茶といっても、一口サイズなのがよくわかる。

ogasawara2.jpg

初心者の僕でも参加できるような雰囲気が良かった。
来年は、他の家元にもチャレンジしてみようっと。

帰り道でなつかしのボンカレーの看板発見。
何十年前のものだろう。
うれしくなって撮ってみた。

boncurry.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ユネスコ無形文化遺産登録候補 佐陀神能を見に行った。 [島根]

松江市鹿島町にある、佐多神社。
出雲風土記に記された古社である。
ここに来るのは3度目だ。
sadajinja.jpg

毎年9月24日、25日に行なわれるが、今夜は特別公演。
2009年5月に、文化庁がユネスコの無形文化遺産リストへの登録提案を決め、2010年9月にユネスコ政府間委員会で正式登録がなされる予定。

夜8時から100名定員で開催。
夜の神社で、かがり火と雅楽をバックに見る、神能はかなり神秘的。
こういう雰囲気大好き。

写真は、島根県各地で行なわれる神楽でも有名な「八重垣」
スサノオノミコトがヤマタノオロチを酒に酔わせて倒す演目。

まず、スサノオノミコトが登場。(ひげのおじさん)
sadashinnou1.jpg

次に、ヤマタノオロチが登場。
神楽と全く違う。
大きめの般若のようなお面を付けている。
普通に足がある。
sadashinnou2.jpg

お酒を飲んで酔っぱらったヤマタノオロチを退治するスサノオノミコト。
このストーリーってしみじみと「勝てば官軍」だなあ。
sadashinnou3.jpg

今度は、各地の神楽を見てみようっと。

10月24日(土)、11月7日(土)いずれも20時から佐多神社で。
問い合わせ先は(社)松江観光協会。
http://www.kankou-matsue.jp/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

松江水燈路に行ってきた。 [島根]

松江は、宍道湖や川に囲まれた街であり、風情がある。
特に、松江城の城北付近は、古い街並みが残っていて、歩いていてほっとする。
偶然、水燈路が開催中(10月18日までの土・日・祝)なことを知って、自転車で行ってみた。

iPhoneのカメラでは限界があった。残念。
肉眼で見ると、地味な光がとても良いです。
子どもの習字とか混ざっていて、それがとてもほのぼのとした気持ちになる。

IMG_0005.jpg

IMG_0008.jpg

IMG_0010.jpg

あわせて堀川遊覧船の夜間運航もやっている。
風情があって楽しいだろうな。

<参考>松江市観光協会
http://www.kankou-matsue.jp/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。